2016年3月31日木曜日

5時38分の電車で

今日はいつもより早い電車で家路についた。

少し雲は出ていたけれども、雨も降らずに、夕方のロンドンはとてもきれいな青空に成っていた。

夏時間になったおかげで、夕方6時でもまだまだ明るい。
家についてからも、明るいってとても気分がいい。

電車の駅からの景色。

2016年3月30日水曜日

原点

私の原点はいったいなんだろうかと考えてみた。

何があって今の自分があるんだろうかと。
こうしてイギリスで働いて生活しているんだろうかと。

さかのぼって思い返してみるに、やっぱり英語に対する興味だったなと。
中学一年生から本格的に英語の勉強を学校で初めて、塾にも言ってたけど、初めて触れる他言語って言うものに、無類の興味がわいて、あれは英語で何ていうんだろう、これはなんて言うんだろうって、中学生の頃、夕食時に時々父親が、お前、これ英語で何ていうか知ってるか?知らないだろうー、と半分馬鹿にされつつ聞かれた、あの頃が原点だったのかな。それがあって英語が得意科目になって、そしてアメリカに留学したいと思ったのが16歳の頃。

あれがなかったら、今の自分はない。
だから、あの、家族、父親との会話が、原点だったのかな。

2016年3月29日火曜日

偶然の出会い

海外にいるとやたら同じ日本人に親近感を憶えて、より深い知り合いや友達になることが多い。日本では全く別の環境で生まれ育って、そのままいたら知り合いもしないだろう人たちとも、知り合ったりして、そこがまた面白い。

もともと日本で友達だった人の紹介でイギリスで出会い、その後とても仲の良くなった人もいるし、マドリードのビジネススクールで苦労をともにしてその後もずっとやり取りをしている友人もいる。その時その場所にお互い居合わせなければ出会わない訳だけれども、これって確率上どのくらいのものなのだろうか。
全くの偶然と、その偶然に感謝しているけれども、会うべくしてあっているのだろうか、、、。

と、哲学的、また数学的に考えてみるけれども、、限界が。

月並みだけれども、出会いに感謝です。

2016年3月28日月曜日

銀色の空

イースターのお休み最終日。
昼間は雨が降っていたけれど、夕方近くに雨が上がって、きれいな夕焼けが見れた。雨に洗われて、澄んだ空気の夕焼けはとても綺麗だ。

時間も夏時間に変わって、良い季節が来た

2016年3月26日土曜日

ガイジン

イギリスで暮らす私は、こちらでは言うまでもなく外人だ。

だけど不思議な事に、イギリス、スペイン、ドイツと暮らして来て、自分はガイジンだというときの、疎外感に似た感覚を持ったことはない。

普段は別に、意識する事なく、東京で暮らしているかのように生活している。

もしかしてそれが、ロンドンの魅力なのかもしれない。

2016年3月25日金曜日

今週末は

イースターホリデー。金曜日から、4連休だ!

去年は確か4月10日前後だったと思うけど、今年は3月最後の週末。

日も長くなってきて、ヨーロッパの春が来たって感じだ。

あっ!日本の会社の皆さんにこっちは4連休ですと、お知らせしとくの忘れた。
皆さん、金曜、月曜、おやすみです。。。

2016年3月23日水曜日

掲示板

通勤のときによく読んでいるMetro(駅においてあるフリーペーパー)には、Rush-Hour Crushという、本当の意味の掲示板がある。

地下鉄や電車の中で居合わせた、一目惚れの相手、気になる相手に、もう一度会いませんかと問いかける内容。

例えば、

昨日の夕方6時、ボンドストリート駅でジュベリーラインに乗ってた、黒の革ジャケットにシルバーのリングをしていた、笑顔のすてきな男子、私たち目が合ったけれどできれば私がベイカーストリートでおりる前にもう一度お話ししたかったわ。コーヒーでもどう?

みたいな内容。

電話番号もわからない、どこの人かもわからない相手にあてなく話しかけるって、なんだかロマンチックな感じがする。

やっぱり、アナログなやり取りって、大事だよね。

これって、本当に連絡取り合える人たち、いるんだろうか。
いるんだろうね、きっと。

2016年3月22日火曜日

悔しくて、悲しい。

今朝ベルギーのブリュッセルの空港と地下鉄でテロがあった。34の人達が犠牲になってしまった。

私はその頃200kmほど離れたアムステルダムで、普通に仕事に行く支度をしてた。
ブリュッセルには何度も行った事がある。とても良い街なのに、どうしてこんなこと起こるんだろう。どうしてこんなことするんだろう。34人もの人が、亡くなった。

私はというと、今朝第一報を聞いた時、真っ先に考えた事は、今日自分が無事にイギリスに帰ってこれるんだろうか、空港は混乱するかもしれないって事だった。そんな風に、自分のことばかり考えているだけなのに、後から気づいた。

帰りのアムステルダムスキポール空港は警戒度が上がっているのは一目瞭然だった。
さほどの混乱もなく、セキュリティーも無事に通り、私はほぼ時間通りにイギリスに戻ってきた。ほんのすぐ隣の国で、何人も人が理不尽に殺された日に。

ムール貝や、おいしいおいしいワッフルを、笑いながら食べていたブリュッセルなのに、とても悲しい。

もうこれ以上、私たちの普通の生活を乱すのはやめてほしい。

昨日から出張で

アムステルダムに来てます。
昨日の午後イギリス出てた頃、仕事のメール2件のことがずーっと頭から離れず、ぐるぐるとしてたけれど、ついてそのまま、同僚が、たぬき、という日本食やに連れて行ってくれ、飲みながら喋っているうちに気が紛れた。マギれたは良いが、ブログのアップ忘れてしまった。今朝早朝ジョギング中に思い出した。

今日のアムス、良い天気。
小さな事にはこだわらず、がんばろ。

2016年3月20日日曜日

買い物するなら、Covent Garden

私は街をフラフラ歩いて、いろんなお店を見て回るのが大好き。
そんな私のが、とっても楽しめるのがCovent Garden. ロンドン中心部にあるけれど、あんまり中心部にあることを感じさせない。
もともとはマーケット中心に栄えていったのだろうけれど、石畳の路地にポールスミスやアニエスbや、カンペールなんかが路面店を構えてて、それぞれユニークな店構え。
路地が多いところだからかな。歩いていて全然飽きない。こっちに行ってみよう、あっちに行ってみようと、興味をそそる。
ちなみに、ニールズヤードの本店があるのもここ。
それからShu Uemuraも、昔っからここにお店構えてるんだよね。

東京で言うと、どこだろ。
渋谷と原宿の間あたり、明治通りから入ったあたりとか、もしくは下北?
下北とは少し違うかな。

とにかく楽しいとこです。

2016年3月19日土曜日

おいしいスパニッシュ near Goodge Street in Lodon

夕べは、来月ある一大イベントの為に、同僚の人たちとレストランの下見に。

どうやら、スパニッシュレストランもいいんじゃない?ということになり、2軒はしご。

一件目はここ

Barrica
金曜日のよるということもあって、とても盛況。
ハモンがおいしかった。あと、エビとご飯の煮込みみたいなの。美味しい。バスク地方のスパニッシュのお店。なので、マドリード近辺、カスティーノあたりとはまた少し違う。

二軒めはここ

Salt Yard
Barricaでたくさん食べてきてしまったので、Salt Yardではチーズプレートのみ注文。
Manchegoチーズ、おいしかったー。って、マンチェゴはどこで食べてもおいしいけどね。

そして最後なかに入らなかったけど、外からのぞいて良い感じだったのがこちら

Navarros
お店の雰囲気、とてもよし。

すべてGoodge Street界隈。

色々あるのねー。
でもやはり、マドリードで暮らしていた身からすると、やっぱり物足りないけれども。
ロンドンのスパニッシュ、これはこれでありなのかな。

2016年3月18日金曜日

英国の国家予算

こちら英国では、新年度の予算が決まるたびに財務大臣が大臣執務室のある家の前で、予算書の入った赤い書類ケースをかざして、予算ができましたよということを国民に示す事が習わしのようで、昨日ちょうど財務大臣が誇らしげに赤いケースを掲げているのがニュースになっていた。

そして、そこはなかなかすごいなと思うんだけど、その予算がどんな風な構成で、日常生活にどんな影響があるのか、メディアも政府のサイトもかなり具体的に報道する。

日本だと、例えば消費税が上がるっていうのはニュースになるけど、予算といえば総額96兆円だとか、経済刺激策に何兆円とかっていうことは耳にしても、具体的に庶民生活にどんな影響が出るのか、英国ほど分かりやすく報道されないと思う。

今回の大きな変更のひとつは、Sugar tax
肥満が大きな社会問題になっていて、それを食い止める一環として、砂糖の多い清涼飲料とかに贅沢税的な税をかけて、消費を抑えようというもの。

これは大きなニュースだから、日本でも同様な税が導入されるなら、もちろんニュースになるけど、イギリスは予算のタイミングで政策の一環として導入するから、わかりやすい。

と、前から感じてたこと

2016年3月17日木曜日

うそ、また??

早く帰れる日は、早く帰ろうと思い、いつもより一つ早い17:38会社ちかくの駅発の電車に乗ろうと、急ぎ駅へ行ってみたら、掲示板に’Cancelled'の文字。。。全く。ここの国は鉄道が生まれた国なのに、ちょっとした理由でキャンセルってことが多々ある。1−2分おくれたりするのは遅れに入らない。そればかりか、1−2分早く来て、定刻をまたずに電車が出てしまうことも!

同じ列車に乗ろうとしていた人たちも、またか、とウンザリ顔だけれども、仕方ないとあきらめている。みんな、人の迷惑顧みずにキャンセルする鉄道に慣れてしまっている。

電車は時刻通りにくるものと言うのが、当たり前の国に育った私は、こうゆうことに慣れちゃっていいの??と思うけれども、空に向かって叫んでみてもむなしいばかり。。

はぁ。。またやられました。

幸い、会社でまだ仕事をしていた会社の同僚に、家まで車にのせてもらいました。
Yちゃん、ありがと。

2016年3月16日水曜日

イギリスはEUに残るの?残らないの?

ここのところ、イギリスでのホットな話題は、この国がEU にとどまるべきか、それとも離脱するべきか、という事。

キャメロン首相は、イギリスが残る価値のある条件は整った、残るべきである、と国民に訴える。一報で、ロンドン市長で保守党員のボリス ジョンソンは、離脱するべきだと、300ページに渡る文書まで出して訴える。

この、ボリスジョンソンの反対声明に関しては、彼の政治的立場と地位を上げるための戦略なんだという人もいる。そうやって反対意見を言えば、たちまちメディアに取り上げられて露出も増える。

私はイギリスにはEUに残り、ヨーロッパの安定を支えてほしい、と、思う。

運命の日は6月23日。yes かno かの2択です。

2016年3月15日火曜日

朝イチのBBCニュースで

今朝のBBCニュース、スポーツのトップニュースは岡ちゃんのオーバーヘッドキック!!
見事なゴール!!
いつも読んでいるフリーペーパーのメトロにもこんな写真。

このゴールは現在トップを行っているレスターの優勝を確実なものにする、値千金のゴールかもしれないとも言われている。

マインツのときと言い、岡ちゃん、がんばっている。